インターネットから買い物をする時は、ポイントサイトを経由するだけで、ポイントを稼ぐことができます。
そのため、直接お店から買ってしまうのはもったいないです。
今回は、げん玉を経由して買う方法をご紹介します。

目次
げん玉経由でお買い物
誰でも簡単にポイントを貯めることができますが、ネットでよく買い物をする方には特におすすめしたいです。
例えば、イト-ヨ-カド-のネットスーパーで買い物をした時に、nanacoポイントとポイントサイトのポイントの両方がもらえます。
さらに、ポイントのつくクレジットカードで支払いをすると、三重にポイントがもらえることになります。
これって、普通に現金で買うよりもお得になりますよね。
げん玉から経由する方法
げん玉から経由する方法は簡単です。
ホーム画面で、よく利用するショップなどを検索することができます。

「カテゴリ」をタップしてから「お買い物」を選んでも、経由できるショップが出てきます。

イトーヨーカドーを検索してみました。経由できるショップがあると、このように検索されるので、買い物したいショップをタップします。

「ポイントゲット!」をタップして、買い物に進んでいきます。

ショップのサイトに移るので、あとはこのまま買い物をすれば、げん玉から経由したことになります。
ポイント獲得について
ポイントの獲得には条件などがあるので、最初は確認しておくと良いと思います。
ポイント判定期間や通帳記載の目安は、ショップやサービスによって異なります。

お気に入りの登録方法
いつも利用するショップがある場合は、お気に入りに登録しておくと便利です。
例えば、Yahoo!ショッピングをお気に入りに登録してみます。
「お気に入り」をタッチすると登録できます。

「お気に入り」がピンクに変わったので、登録できました。

お気に入りの一覧を見てみます。右上にある「メニュー」をタップします。

「お気に入り」を選びます。

お気に入りに登録したショップを見ることができます。カテゴリの一覧から探すのは時間がかかるので、お気に入り登録を活用すると時短にもつながります。

お気に入りの解除方法
先程登録した、「お気に入り」のところをタッチすると解除できます。ピンクからグレーに戻ります。

注意点
いくつかのお店で買い物をする時は、お店ごとに買い物をする必要があります。
一つのお店の買い物を終了させてから、再びげん玉に戻って次のお店の買い物をします。
私は最初の頃、ネットショップで続けて買い物をしてしまい、案の定最初のお店のポイントしかついていなかったことがあります。
このようなミスをしないためにも、げん玉へ戻ってから買い物をして下さい。
ポイント保証制度




「ポイント調査窓口」
げん玉を経由して買い物をしたにもかかわらず、ポイントがつかない場合に、「ポイント調査窓口」から問い合わせることができます。


保証のある対象ショップには、「ポイント保証」の表示があります。

お問い合わせ方法
げん玉のホーム画面を下の方にスクロールしていくと、特集の一覧があります。その中の「ポイント調査窓口」をタップします。


ポイント調査窓口の詳しい内容が書かれているので、目を通しておきます。

下の方にスクロールしていき、「ポイント調査窓口を利用する」をタップします。

必要な情報を入力します。


入力ができたら、入力内容を確認します。そして、「個人情報取得に関する告知文」に目を通してから申請をします。

このような保証があると、安心してげん玉を利用することができます。 げん玉経由からの買い物はもちろん、月額サービスを利用した場合でも保証の対象になります。
もし、条件を満たしているのにポイントが獲得できなかった場合は、こちらの「ポイント調査窓口」からお問い合わせ下さい。
まとめ
ネットから買い物をする場合は、ご紹介した方法でポイントサイトを経由するとポイントが貯められます。
げん玉にはお買い物保証があるので、ポイントがつかないという心配もありません。
ポイントサイトを利用して買うのと、利用しないで買うのとでは、数ヶ月、数年単位で金額の差が出てくるのではないでしょうか。
ポイントサイトによっては、もらえるポイント数も違ってきます。
いくつかのサイトに登録しておくと、ポイントの高いところから買い物できるのでおすすめですよ。
▼げん玉の登録は無料!こちらから登録すると250ポイントもらえます。
