infoQ(インフォキュー)で貯めたポイントは、現金、電子マネー、ギフト券などに交換できます。
infoQのポイントは、ドットマネーを使うと無料でお得に交換することができます。
今回はinfoQのポイントを、ドットマネーから人気の交換先でもある現金、楽天ポイント、Amazonギフト券に交換する方法をご紹介します。
分かりやすいように画像付きで解説しているので、手順に沿って進めていけば簡単に交換することができます。
目次
ドットマネー(.money)について
ドットマネーbyAmebaは、ポイントをまとめて現金や電子マネー、ギフト券などに交換できるサイトです。
ポイントサイトで貯めたポイントは、手数料無料で交換できるので、とてもお得なサイトといえます。

運営しているのは、株式会社サイバーエージェントです。有名なAmebaを運営している会社なので、ご存知の方もいるのではないでしょうか。
ドットマネーのポイントには、有効期限というものがあります。期限は6ヵ月というものがほとんどですが、ドットマネーの通帳で確認できます。
現金に交換する場合は、1000マネーからの交換になります。期限があるので、すぐに交換できるくらいポイントを貯めてから、ドットマネーに移しましょう。
ドットマネーへ交換するにはAmebaの会員登録をする必要があります。会員登録は無料で手数料もかかりません。
交換する時に、ドッドマネーの口座番号も必要になります。
ドッドマネーの会員登録の方法はこちらを参考にして下さい≫「ドッドマネーの会員登録方法」
ポイント交換方法
infoQからドットマネーに交換
infoQからドットマネーにポイントを交換する方法をご紹介します。
スマートフォンでのご説明になります。
ホーム画面の右上にある「メニュー」タップします。

「⇄ポイント交換する」を選びます。

ポイントの交換先で「ドットマネー(.money)」を選びます。
infoQでは、100ポイント(LINEポイント)から交換できます。他のポイントへは500ポイント、現金へは1,000ポイントから交換できます。

「交換する」をタップします。

本人確認のため必要項目に入力していきます。
・infoQのログイン時のパスワード
・生年月日
・秘密の質問の答え
入力できたら、「送信する」をタップします


ドットマネーの口座番号を入力します。番号は下にある「ドットマネーby Ameba口座番号の確認はコチラ」から確認できます。
次に「交換ポイント数」を選び、「確認する」をタップします。

申請内容を確認してから、「申請する」をタップします。

これでinfoQからドットマネーへ交換することができました。
ポイントは申込みをした翌月末までに交換されます。

ドットマネーの通帳を確認してみると、2/14に申請して3/4にポイントが交換されていました。

InfoQからドットマネーへポイントが交換できれば、あとはドッドマネーから現金や電子マネーなどへ交換することができます。
こちらの記事では、現金、楽天ポイント、Amazonギフト券への交換方法をご紹介しているので、お好きな所へ進んで下さい。
ドットマネーから現金に交換
infoQからドットマネーに交換したポイントを、現金(銀行口座)へ交換する方法をご紹介します。
スマートフォンでのご説明になります。
ドッドマネーにログインします→ドッドマネー(.money)

「ログイン」をタップします。

「メールアドレス」と「パスワード」を入力してログインします。

トップページの上のある「つかう」をタップします。

「銀行振り込み」を選びます。

振り込み銀行を選びます。

今回は、楽天銀行を例にしてご説明します。

本人確認が未登録の場合は、必要な情報を登録していきます。すでに登録してある方は、先へお進み下さい。
・登録情報
・ドッドマネー暗証番号
・SMS認証
本人確認が完了できたら交換申請に進めます。
交換申請のため、以下の項目を入力します。
・支店名
・口座番号
・口座名義
・交換額
入力ができたら、「確認する」をタップします。


交換情報を確認してから、「申請する」をタップします。

これで交換申請が完了しました。

交換予定日は楽天銀行の場合、土日を除いて5営業日以内となっています。銀行によっても交換予定日は変わってきます。
楽天銀行から入金のお知らせメールが届きました。水曜日に申請して、土日を挟んだので月曜日に振込まれていました。
振込みは、Amebaを運営しているCYBERAGENT(サイバーエージェント)から振込まれます。

ドットマネーから楽天ポイントに交換
infoQからドットマネーに交換したポイントを、楽天ポイントへ交換する方法をご紹介します。
ドッドマネーにログインしてから、トップページの上にある「つかう」をタップします。

「楽天スーパーポイント」を選びます。

「交換申請へ」をタップします。

「楽天スーパーポイント口座番号を取得」をタップして、自動入力をします。

こちらの画面になるので、「口座番号を自動入力する」をタップすると入力ができます。

交換額を入力して「確認する」をタップします。

入力内容を確認してから、「申請する」をタップします。

これで申請が完了しました。
交換予定日は、土日と祝祭日を除いて3営業日以内となっています。

水曜日に申請をして金曜日にポイントが交換されていました。

ドットマネーからAmazonギフト券に交換
infoQからドットマネーに交換したポイントを、Amazonギフト券へ交換する方法をご紹介します。
ドッドマネーにログインしてから、トップページの上にある「つかう」をタップします。

「Amazonギフト券」を選びます。
2020年3月より「Amazon図書商品券」への交換が追加されました。294マネーで300円分に交換することができます。
図書商品券はAmazonの対象商品を買う時に使えるので、ギフト券の利用方法によって交換先を選ぶようにして下さい。

「交換申請へ」をタップします。

「ドッドマネー暗証番号」を入力して「次へ」をタップします。
番号を忘れてしまった方は「ドッドマネー暗証番号をお忘れですか?」から確認手続きを行って下さい。

「交換マネー数」を入力して「確認する」をタップします。

入力内容を確認してから、「申請する」をタップします。

これで申請が完了しました。
交換予定日は、土日と祝祭日を除いて3営業日以内となっています。

ドッドマネーで交換したAmazonギフト券をアカウントに登録する方法
ドッドマネーから交換したポイントは、水曜日に申請して金曜日にAmazonギフト券に交換されていました。
今度は、発行したAmazonギフト券をAmazonのアカウントに登録する方法をご紹介します。
ドッドマネーにログインしてから、トップページの上にある「通帳」をタップします。

画面が切り替わったら、少し下にある「ドッドマネー交換履歴」をタップします。

Amazonギフト券の「確認」をタップします。

「ドッドマネー暗証番号」を入力して「次へ」をタップします。

Amazonギフト券の番号が発行されているので、コピーします。
そして「Amazonギフト券を使いに行く」をタップします。


今度はAmazonにログインします。

先程コピーしたギフト券の番号を貼りつけてから、「アカウントに登録する」をタップします。

これで登録ができたので、Amazonギフト券を使うことができます。

まとめ
infoQのポイントは、ドットマネーへ先に交換する方法が一番おすすめです。
ドッドマネーから現金や他社のポイント、ギフト券に交換することができるので、貯めたポイントを使いたい所へ振り分けることもできます。
ドッドマネーでは、増量キャンペーンをやっているので、Amazonギフト券の交換も少しお得になります。
infoQはアンケートサイトの中でもポイントが貯まりやすく、簡単に始めることができます。
▼InfoQの登録は無料!ポイントを貯めてお得に交換してみましょう!